学校ブログ

初めての定期考査に向けて

本日の朝集会では、1学年の全校集会が行われました。

昨日にはテストの範囲表が配られ、学習担当から確認したかと問われると、9割近くの生徒の手が挙がりました。

これから生徒はテスト期間に向けて計画をたてて、テスト勉強に取り組んでいきます。

初めての定期考査に不安があると思いますが、分からないところは先生に質問したり、学習会等に参加したりしながら、勉強してきたことをテスト本番でも出し切れるように頑張ってもらいたいです。

校則改正についての学級活動

今日は、全校一斉に、生徒会会則や森田中学校の服装・持ち物についての決まりの見直しについての学級活動が行われました。

この学級活動で、「そんな規則があったの?!」と驚いた生徒もいました。

森田中学校の服装・持ち物の決まりの見直しの視点は、「学校生活が快適で過ごしやすい場所になるようにする」ことです。

どれも、生徒会役員の案ですし、選挙の公約に含まれていました。有言実行です。

具体的には、制汗グッズやハンディファンの利用について、髪型、靴下の長さ、下着の色について、校区外へ生徒だけで行くことについての見直しです。

まずは、一人一人が考え、班で議論して考えをまとめ、学級で共有しました。

生徒会役員の案を基に、これまでの生活を振り返りながら、しっかり考えていました。

生徒総会では、さらに、意見を交換し、自分たちの生活がよりよいものになるように考えを深めてほしいと思います。

 

 

今日の給食

1年生の給食準備の様子です。

中学生の給食の量にもなれてきて、早く、そして、あまり残らないように分けることができているようです。

協力して配膳していました。

今日の献立は、お魚(アジ)でした。

森田地区区民体育大会

清々しい天候の中、森田地区区民体育大会が行われました。森田中学校はこの区民体育大会に森田体振の依頼を受けて、自答の徒競走のアシスタントや器具係、商品係、記録員としてボランティア参加しています。今年度は2年生の生徒に募集をかけたところ、31名の生徒が応募してくれました。生徒は、地域の行事のお手伝いができることと、懐かしい母校の小学校での体育大会に喜びを感じながら、自分の役割に一生懸命取り組んでくれました。また、地域の方からいろいろねぎらいの言葉や感謝の言葉をいただいて、生徒たちの達成感や充実感を味わったと思います。

3年生 修学旅行 3日目②

〈解散式〉

2泊3日の楽しかった修学旅行も、とうとう終わりです。まだ帰りたくない〜!という生徒達の声も聞こえてきましたが、たくさんの思い出とともに、無事に福井に帰って来ることができました。

この3日間での様々な学びを、今後の学習や学校生活に生かしていきましょう!