学校ブログ

祝:全中出場

県大会も終わり、続々と北信越大会などの上位大会出場決定の報告が学校に入ってきています。

剣道部では、小林さんの個人戦での全中出場が決定しました。それを祝して、PTAより横断幕が寄贈され、フェニックス通り沿いのフェンスに掲げられました。また、剣道女子団体と女子ハンドボール部、水泳部は、北信越大会への出場が決定しています。

これからの上位大会でも、森中生の活躍を期待したいです。みんなで応援しましょう。

もりたクリーンピック企画会議

 7/12(土)に、もりたクリーンピックの企画会議(2回目)が森田公民館でありました。運営スタッフとして企画会議に参加する森中生は22名。誰もが住みやすい地域を目指して、森田公民館と協力しながらイベントをデザインしています。
 この日はイベント要項やルール、宣伝チラシなどをつくりました。中学生ならではの発想で、イベントを盛り上げるために様々なアイデアを出してくれました。後日、参加者の申込受付を開始します。たくさんのご参加お待ちしています!みんなで森田を美しくしよう!

生徒会が教育総務課の方と九頭竜中学校開校に向けて話し合う

生徒会執行部の生徒と福井市教育総務課の方がタッグして、九頭竜中学校開校に向けた新プロジェクトが始動しています。

前回は、花壇の場所を話し合いましたが、今回は、学校内部のデザインについて話し合いました。生徒達は、デザインに関われるなんてドキドキわくわくした様子で、夢が膨らんでいました。

どんなデザインになったのかは九頭竜中学校が開校してからのお楽しみです。

ますます、開校が楽しみになりました。

LDHダンス授業

今日も、LDHよりプロのダンサーさんをお招きし、体育の授業でダンスの練習をしました。

2年生では、教わった振り付けを参考にしながら、フォーメーションや決めポーズなどを練習していました。

暑い中でしたが、水分を取りながら、みんなで意見を出し合いながら楽しく活動することができました。

 

 

栄養指導 ~毎日元気に健康に過ごそう~

本日は、森田小学校から栄養教諭の先生に来たいただいて、2年生が食に関する授業を受けました。

中学生は特に体が大きく成長する時期で、その時期に栄養のある食事は欠かせないです!

日頃の自分の食生活を振り返りながら、食事で意識するポイント等を学びました。

また、1日に必要なエネルギー量も計算したので、これからの食事に役立てていってほしいです。

 

清瀬中学校との交流会

今日は、東京都より清瀬中学校3年生の皆さんが、修学旅行の一環で森田中学校を訪問してくれました。

両校の校長先生同士が知り合いということから実現した訪問で、3年生と一緒に、体育館で交流会を行いました。

班ごとにお互いの自己紹介をしたり、お互いの学校に関するクイズをしたり、「借り人競争」として条件に当てはまる人をお互いの学校から探したりと、楽しい時間を過ごすことができました。

初めのうちは、どちらも緊張していましたが、自己紹介をしたり、ゲームを一緒に楽しむ中で、少しずつ打ち解けて、「そっちの学校にバレー部はあるの?」「体育祭っていつ?」など気になることをお互いに聞き合うことができるようになりました。

最後は、実行委員が作ったカニの折り紙を添えた福井銘菓をお土産にプレゼントしました。

お互いにとって、とても楽しい時間になりました。

2年生総合 学年発表

2年生の総合は、校外学習で学んだ「社会人スキル」について班でまとめてきました。

今回は、来週に行われる企業とのパネルディスカッションに向けて、各クラスから選ばれた代表班が発表を行いました。

どの班も、スライドと合わせて、大きな声で発表しようと頑張っていました。

途中で止まってしまっても、班のメンバーで協力して進めることができていたのが良かったです☺

企業役の先生方から質問されても、動じずに落ち着いて返答できていました。

今日の発表を踏まえて、来週の本番ではさらにパワーアップしたディスカッションになるように頑張っていってほしいです!

 

登校シミュレーション説明

本日は、7月22日(火)に行われる九頭竜中学校通学状況調査について、校長先生に校内テレビ放送でご説明していただきました。

放送では、九頭竜中学校が開校すると通学状況が大きく変化することが予想されること、ハピラインを渡る場所、登下校で危険な場所などを確認しました。

自分が来年度からどのような通学路で帰るのか把握しておくことは、交通安全上、そして防犯上非常に大切です。通学状況調査で九頭竜中学校開校に向けて、しっかり準備していきたいですね。

福井震災慰霊碑への献花

77年前の1948年6月28日、福井震災が起きました。当時の森田第二小学校では5年生の6名が犠牲となりました。本校ではフェニックス通り沿いにある震災慰霊碑へ、毎年献花をしています。今年も生徒会執行部の生徒とともに行ってきました。生徒たちは花を供えて手を合わせ、祈りを捧げました。地震の絶えない日本で暮らす以上、震災の教訓を胸に日々備えておきたいですね。

 

激励会

本日は、明日から開かれる地区夏季総合競技大会に向けての激励会が行われました。

ユニフォームや胴着に身を包み、吹奏楽部の演奏に合わせて体育館に入場してきた選手達は、いつもより頼もしく見えました。その後、各部ごとに大会に向けての宣誓をしました。どの部も、決意に満ちた素晴らしいあいさつをしていました。

大会では、試合に出場する人もそうでない人も、チーム森田として最後まで諦めず、正々堂々、全力でプレーし、応援してきてください! 活躍を期待しています!