校長からのメッセージ

森田中学校の勤務は、教諭で6年。教頭で3年。校長で3年目になりました。今年もよろしくお願いします。森田中学校79年の歴史に幕を下ろす年。最後の校長として、しっかり努めます。

 

今年は「心」にこだわってメッセージを送ります。

 

<11月>

10月に入っても、30℃をこえる日がありましたが、日が暮れるのも早くなり、過ごしやすい秋になりました。西の空の夕日がきれいです。色づく木々の葉が美しいです。職場体験や校外学習を終え、いよいよ学習の実りの秋を迎える11月。自分のために頑張る11月。ふと美しい景色を眺め、自然を堪能する余裕ある時間を過ごしたいですね。学習に頑張らなければならない11月だけに「風流心」を心がけてください。

「風流心」…風流を理解する心。物の趣きの何たるかを理解し重んじる心

 

<9月>

テレビドラマ「ちはやぶる」でもよく出てくる「みをつくし」素敵な言葉です。本当に日本語は美しい。この言葉の意味は2つの意味がありますが、今回は…心身の限りを尽くす、「真心」を尽くす、身を捧げる、生命をかけるなど、自分のもてる全ての力や「真心」、あるいは生命をかけて、ある事柄や人に対して尽力すること。例えば仕事や学業に全力を尽くす、誰かのために献身的に尽力するに注目したい。なかなか生命をかけてとまではいきませんが、何かに夢中になる、人のために「真心」を尽くすことをこの学校祭期間で体験し、「真心」を磨いてください。学校祭を通じて、生徒も先生も仲間のために「みをつくし」「真心」あふれる集団へと成長しましょう。

 

<7.8月>

夏休みは「探究心」がテーマ!

探究心…物事の真相や本質を深く知りたい、理解したいという気持ちや、それを追求する姿勢のこと。単なる好奇心とは異なり、得られた知識をもとに課題解決に繋げようとする積極的な姿勢をいいます。知的好奇心ともいいます。

自由な時間がある夏休みにぜひ、新たなものに興味を抱き、深く取り組んでみましょう。

<6月>

6月は「自尊心」…自分自身を尊いと思い、大切にする気持ちのこと。自分を価値ある存在と認識できること。自分を大切にすること。

自分を大切にするためには、自分を見つめ直すことが必要です。自己理解を深め、周りの人たちとの豊かな関係を築いていきましょう。定期考査や夏の大会・コンクールの成功に向けて。

<5月>

「初心」忘るべからず。五月の学校生活では校外学習や修学旅行の成功を目指して

「団結心」を増し、活気ある学級、学年づくりに取り組もう。

 <4月>

 桜が咲き誇る4月。希望と志を立て、未来に夢描いている今の心「初心」。

この心を一年間忘れず持ち続けて、素晴らしい一年にしていきましょう。

広告
100090
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る