学校ブログ

修学旅行前日!

いよいよ明日は3年生が待ちに待った修学旅行です。今日の3年生は、修学旅行の直前準備ということで、キャリーバッグなどの旅行荷物を持って、登校してきました。

4限目の学年集会では、教員とともに荷物の点検をしてから、トラックに大きな荷物を預け、東京のホテルまで送り出しました。

5限目は、結団式ということで、団長である教頭先生と実行委員長からの話がありました。実行委員長からは、「一生に一度の修学旅行、ルールを守って、楽しいものにしましょう!」との言葉がありました。

3年生は、明日の早朝に備えるため、早めに下校し、家庭にて最後の荷物確認をすることになっています。しっかりと休んで、明日からの修学旅行を全力で楽しんでほしいですね!

森田区民スポーツ大会ボランティア

5月18日(日)森田区民スポーツ大会が森田小学校で開催されました。この大会を支える小さな力として毎年、森田中学校の2年生が運営スタッフとしてお手伝いしています。今年度は募集定員を大幅に超える40名の生徒の応募があり、28名に精選したほどでした。大会当日は、決勝のテープ係や用具の準備係、景品配布係などいろいろな仕事のお手伝いを一生懸命することができました。また、駐輪場の自転車が雪崩のように倒れているのを、力を合わせて整列し直す姿も見られ、ボランティア精神にあふれた1日となりました。大会も良い天気に恵まれ素晴らしいものになりました。

本日の総合・学活の様子

今日は、校外学習・修学旅行直前ということで、どの学年でも総合・学活の時間に校外学習や修学旅行に向けた準備が行われました。

3年生は、修学旅行直前の諸注意を確認することと、福井駅での新幹線の乗り方を確認しました。大人数でも、短い乗車時間でスムーズに乗れるように、席や並び方を確認し、乗り方をシミュレーションしました。

2年生は、金沢での班別行動の行程表を確認しました。生徒達はタブレットを使って、当日歩くルートや目的地の外観を実際に見て、確認していました。

1年生は、校外学習を成功させるために自分が何ができるかを考えるピアサポートの活動を行っていました。また、当日の活動や利用する施設について全体確認を行いました。

生徒達の生き生きと主体的に活動する姿から、修学旅行・校外学習を本当に楽しみにしていることが伝わってきました。皆さんの体験が学びの多いものになるといいですね!

生徒総会・レクリエーション

本日5限目は、全学年が体育館に集まって生徒総会を行いました。

生徒総会では、執行部の皆さんの綿密な準備のおかげで活発な意見が交わされました。また、地域のために何ができるかを話し合い、真剣に考える姿からは、森田中学校の生徒がもつ真摯さやエネルギーを感じることができました。生徒の皆さんの力によって、森田中学校としての最後の1年が素晴らしいものになることを信じています!

続く6限目は、執行部が企画したレクリエーションを全校生徒で行いました。

学年を超えた仲の良さがあることは、森田中の大きな魅力の一つだと思います。全校生徒が協力し合い、助け合うことは、学校全体をより良くする大きな力になると思います!

本日の生徒総会とレクリエーションは、生徒の皆さんが主体的に参加する、とても実りの多い時間となりました。

校外学習・修学旅行に向けて

本日は1・2年生は校外学習、3年生は修学旅行に向けての準備をしました。

1年生は、レクリエーションでバスの席を決めていました。とても盛り上がっていましたね!

2年生は、金沢でどのような活動をするのかの活動計画表を作成しました。綿密な計画を立てて、金沢の歴史や文化を学べる一日にしてもらいたいです!

3年生は、修学旅行のしおりが配布され、内容の説明がありました。中学校生活の一大イベントが近づいてきて、みなさんとてもワクワクしている様子でした。ルールを守って、楽しく実り多い修学旅行になるといいですね!

 

今日から本入部!

今日から本入部がスタートしました!3日間の仮入部を終え、ついに今後3年間取り組む部活を決めました。選んだ部活では目標に向かって努力する日々が待っています。これから仲間とともに全力で頑張っていきましょう!

 

夏服販売

本日5月7日は体育館にて、1年生対象に夏服の販売を行いました。
GWが過ぎ、衣替えの季節に近づいてきました。森田中学校では、学年通信等でお知らせしたとおり来週12日(月)から衣替え移行期間に入ります。この期間は、気候に合わせて夏服と冬服、どちらを着用してもかまいません。1年生は本日購入した新しい夏服を、2、3年生のみなさんも衣替えの準備をして、暑い日も元気に登校してもらいたいです!