カテゴリ:今日の出来事

もりたクリーンピック最終の企画委員会

いよいよ本番間近。参加申込も締め切られ、今回が最終の企画委員会となりました。

今回は、役割の最終確認や、ごみ拾いの集計の間に行われる○×クイズのやり方を確認しました。その後、参加賞の景品を袋詰めしました。最後に、公民館長様から、「失敗を恐れずやりましょう。挑戦した、実行したということが大切。当日頑張りましょう!」という励ましをいただきました。

1回目の企画委員会から、あっという間でした。たくさん話し合って、計画を立てました。当日も力を合わせて成功させましょう。ボランティアの方、どうぞよろしくお願いいたします。参加される皆さん、チームで協力して1位を目指しましょう!

 

色ごとのパネル、制作進んでます!

大きなパネルに、応援の色のテーマを文字と絵で表現しています。下絵を何倍にも拡大して描いてくのは、どんなに難しいか、、、少しずつ仕上がっていく大きな絵を見て、本当に感心してしまいました。

パネルは、文化祭の午後からお披露目です。楽しみです!

 

本をいただきました~日本教育公務員弘済会(日教弘)福井支部より

日教弘福井支部の教育文化事業の一環として、教育図書が贈呈されました。

学校図書の先生に選書してもらった本は、今の図書館にはない種類や内容の本が中心です。お札になった人の話、憲法の中の法律を1つ取り上げて説明したもの、指で触って見る、感じることができる点字の本など、手に取って、開いたページから、本の世界にぐっと引き込まれる本ばかりです。

 8月の図書委員会の活動で、本の紹介について考えました。

図書館に行こう!

 

学校再開

例年より1日早く学校が再開しました。ここしばらく、猛暑日続き、生徒の体調が心配でしたが、元気な姿を見ることができ、また、元気な挨拶の声を聞くと安心しました。今日から一緒に頑張っていきましょうね。

全校集会では、校長先生から新任のALTの先生の紹介がありました。一人は他の中学校から異動してこられた先生、もう一人はアメリカから初めて日本に来た先生。どちらの先生も、日本語で話しかけてくれました。積極的にコミュニケーションをとって、互いに成長していきましょう。

校長先生からは、先日まで行われていた全国中学校体育大会で体験したことや学校祭についてのお話がありました。また、今日から改定になる生徒規則について、校長先生と生徒指導主事の先生から説明がありました。

学校メールや学校だよりで詳しくお伝えしますので、十分確認してください。

 

 

わくわく学びフェスタ8月6日(火)実施

今日は、「『ボトルアクアリウム』を作ろう」が行われました。

円柱のガラスの容器に、思い思いに、時には担当の先生にお手伝いされながら、石や砂、水草を入れて作っていきました。

浮く水草や、葉の細い水草、色とりどりの小石等、ちょっと涼しげで、素敵なボトルアクアリウムができあがりました。

 

剣道部北信越大会へ出発

8月6日(火)剣道部は北信越大会で戦ってきます。

今日は、個人戦の後の、団体戦に出場します。

いざ出発。やってきたことを全て出し切って、悔いのないよう、精一杯頑張ってきてください!

第3回もりたクリーンピック企画委員会

今回は、もりたクリーンピックの当日役割分担をしました。

当日の運営の、ボランティアの人たちの役割も決めました。

どうすると能率よく運営できるか、参加者が混乱せずに活動できるかの視点をもって役割を決めていました。

タイムスケジュールの確認や計量・集計のシュミレーションも行いました。デジタルバネばかりが活躍しそうです。

最後は、賞品依頼のためにピックアップしたお店への訪問や第4回企画委員会の日時を決めました。

もりたクリーンピック参加の締め切りは、9月7日(土)です。まだ余裕がありますので、参加のお申込、お待ちしております!

わくわく学びフェスタ 8月2日実施

今日は、数学『敷き詰め模様をつくってみよう』、美術『日本画を体験しよう』、音楽『ギター教室』が行われました。自分で講座を選び、主体的に自分の知識や技能、さらには思考力を高めていくわくわく学びフェスタ。今日も、たくさんの楽しい学びがありました!

数学は、身近にある模様に、数学が使われていることを見つけて、数学的な見方を広げました。挑戦する課題は、敷き詰め模様に、どんな対称性があるかを見つけること。(なるほど、昔のうちの台所の床の模様にも数学があったんだなと気付きました!)

美術は、昨日作成した下絵に、泥でつくった水干絵の具で色付けをしました。水干絵の具は、原料が泥なので、泥同士を接着するためににかわを数滴入れ、指の腹でしっかり混ぜて、絵の具をつくりました。

音楽は、昨年度よりちょっとかっこよく、ギターをアンプに接続しました。エレキギター独特の震わせ音?を練習していました。

 

 

わくわく学びフェスタ 未来を創るAIの力:生成AIの光と闇

7月25日(木)にAIに関するわくわく学びフェスタが行われました。

前半は松本先生からの生成AIに関する講義があり、プロンプトの重要性を学びました。

実際にプロンプトを意識しながら、自己紹介を書いてみたり、自由研究について考えてみたりしました。

後半は福井大学の小林先生からAIを使った、いつ、どこで、だれがゲームをし、とても盛り上がりました。

その後、著作権に関してクイズ形式で学び、AIを使う上で著作権侵害になるケースを「類似性」や「依拠性」を基に考えました。

夏休み前の大掃除

職員室の前の廊下には、生徒会や委員会活動のお知らせが掲示されています。

今、生徒会や各委員会が取り組んでいる活動が全員に伝わります。

美化委員会は、丁寧な清掃活動を目指して、学校中ピカピカに磨き上げています。古いと汚いは違う。古いからこそたくさん磨いて大切に使っていこう。そんな思いが伝わってきました。新校舎も、4ヶ月間の汚れをみんなで落とすことができました。