今日はいよいよ文化祭!委員会、部活動、学年などで準備してきた成果を披露する会です。
オープニングでは、生徒会が中心となって考えたアルゴリズム体操森田版を、みんなで踊ったりしながら、盛り上げるところから始まりました。
生徒会からは、「今年の文化祭では、みんなにたくさん笑ってほしい」ということで、幕間に様々なお笑いネタを披露してくれました。
ステージ発表では、2,3年生が、総合的な学習の時間や校外学習等で学んだことを、劇にして楽しく発表していました。
吹奏楽部の演奏では、素晴らしい演奏だけでなく、教員や応援団長などが一緒にステージに上がり、より演奏を盛り上げるようにする演出がたくさん取り入れられていました。
公募した有志によるオンステージでは、学外の活動での成果発表や、趣味でやっていることを生かした発表がありました。学外でも多くの成果を上げている生徒による演奏やダンスなどのステージには、みんな「すごい!」という声を上げたりして大盛り上がりでした。
また、今年の文化祭は、例年とは変えて、係・委員会毎の企画に重点を置いたものとなっています。
理科係では、普段授業で扱わないような、変わった実験を、ステージ発表で披露したり、ワークショップで体験できるようにしていました。
保健委員会からは、ストラックアウトのゲームをしながら、薬物乱用防止のことを学べるようなワークショップになっていました。
これ以外でも、係や委員会の普段の活動を生かし、様々なことを学べるような展示や発表がたくさんありました。
エンディングでは、来週行われる体育祭に向けて、各色の団長からの熱が入った一言もあり、週明けから生徒みんなが気合いを入れて行きたいという意識が見られました。
暑い中でしたが、それに負けないくらい生徒の心も熱かったです。









