「今日の出来事」の記事一覧

本日、福井市連合音楽会に参加してきました。少し不安もありましたが、昨日の事前発表会を上回る素晴らしい歌声に、思わず涙が頬を伝いました。

さすが森田中3年生ですね!

また一つ大きなことを成し遂げてくれました。ありがとう!

本年度、森田中学校は、「小さな親切運動」推進協力校になりました。

それに伴い、今週から、生徒会執行部のメンバーによるあいさつ運動が行われています。

はじめは、生徒会メンバーの大きな声に驚いて、何も返せなかった生徒もいましたが、続けていくうちに、小さな声でもあいさつを返してくれる生徒や、負けないくらい大きな声であいさつを返してくれる生徒も増えてきました。

これを機に、会った人に明るいあいさつをできる森中生が増えるといいですね。

いよいよ明日は3年生が待ちに待った修学旅行です。今日の3年生は、修学旅行の直前準備ということで、キャリーバッグなどの旅行荷物を持って、登校してきました。

4限目の学年集会では、教員とともに荷物の点検をしてから、トラックに大きな荷物を預け、東京のホテルまで送り出しました。

5限目は、結団式ということで、団長である教頭先生と実行委員長からの話がありました。実行委員長からは、「一生に一度の修学旅行、ルールを守って、楽しいものにしましょう!」との言葉がありました。

3年生は、明日の早朝に備えるため、早めに下校し、家庭にて最後の荷物確認をすることになっています。しっかりと休んで、明日からの修学旅行を全力で楽しんでほしいですね!

5月18日(日)森田区民スポーツ大会が森田小学校で開催されました。この大会を支える小さな力として毎年、森田中学校の2年生が運営スタッフとしてお手伝いしています。今年度は募集定員を大幅に超える40名の生徒の応募があり、28名に精選したほどでした。大会当日は、決勝のテープ係や用具の準備係、景品配布係などいろいろな仕事のお手伝いを一生懸命することができました。また、駐輪場の自転車が雪崩のように倒れているのを、力を合わせて整列し直す姿も見られ、ボランティア精神にあふれた1日となりました。大会も良い天気に恵まれ素晴らしいものになりました。

今日は、校外学習・修学旅行直前ということで、どの学年でも総合・学活の時間に校外学習や修学旅行に向けた準備が行われました。

3年生は、修学旅行直前の諸注意を確認することと、福井駅での新幹線の乗り方を確認しました。大人数でも、短い乗車時間でスムーズに乗れるように、席や並び方を確認し、乗り方をシミュレーションしました。

2年生は、金沢での班別行動の行程表を確認しました。生徒達はタブレットを使って、当日歩くルートや目的地の外観を実際に見て、確認していました。

1年生は、校外学習を成功させるために自分が何ができるかを考えるピアサポートの活動を行っていました。また、当日の活動や利用する施設について全体確認を行いました。

生徒達の生き生きと主体的に活動する姿から、修学旅行・校外学習を本当に楽しみにしていることが伝わってきました。皆さんの体験が学びの多いものになるといいですね!

4/28(月)、PTA総会、学年懇談会、授業参観、3年生向け進路説明会が行われました。

授業参観では、今年初めての授業参観ということで、各クラスの担任の先生の授業が公開されました。生徒たちは、保護者に見守られて緊張しつつも、楽しく一生懸命に授業に取り組んでいました。理科室では、生物の観察をするのに、周りの保護者の方からのアドバイスを受けながら取り組む様子も見られました。多くの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。

授業参観に続いて、3年生は進路説明会がありました。今後の進路決定や、今後の学習への取り組み方について、進路担当の先生から説明がありました。昨年度の例なども交えて説明があり、生徒は保護者と一緒に資料を見ながら、今後の進路決定についてじっくりと考える機会になっていました。

 

4/10は認証式・色決め集会・部活動オリエンテーションが行われました。

 

認証式では、新しく委員長になった3年生があいさつをしました。それぞれの委員会のリーダーとして他の皆さんを引っ張っていってもらいたいです。

 

色決めの際は、生徒たち自身が考えたレクリエーションでそれぞれの組の色を決めました。どのレクリエーションも白熱し、体育館は大盛り上がりになりました!

 

部活動オリエンテーションでは、各部の2・3年生代表が、それぞれの部活動の特色を紹介しました。部員たちによる実演を交えた部活動紹介は迫力満点でした。新入生が学校での学習以外の活動にも、夢中になれることを見つけられるように願っています!

 

 

4/9は対面式・生活オリエンテーションが行われました。

対面式では初めて1年生と2・3年生が顔合わせをしました。1年生も先輩たちも、「どんな子たちなんだろう?」と期待と不安が入り混じった様子でした。新入生には、わからないことや困ったことがあったら、優しい先輩たちをどんどん頼ってほしいと思っています!

 

生活オリエンテーションでは、新入生が真剣な表情で先輩方・先生方からの説明をしっかりと聞いている姿が印象的でした!今回説明された生活上の心得や注意点を忘れずに、新鮮な気持ちで森田中学校での生活を過ごしてほしいと思います!

4/8の午後、入学式が行われました。

新1年生の皆さんは、やや緊張した表情で保護者と一緒に登校し、新しいクラスの仲間と「同じクラスだね、よろしくね」などと話し合いながら教室に向かいました。

式では、校長から、「森田中学校としての最後の入学生として、様々なことを頑張ってほしい」という式辞もあり、新入生の皆さんはこれからの生活への期待に目を輝かせていました。

これからの中学校生活、楽しいことも大変なこともたくさんあると思いますが、新しい仲間と一緒に是非頑張ってほしいですね。

 

令和7年度の生徒会役員立ち会い演説と選挙が行われました。

選挙管理委員からの挨拶から始まり、2名の生徒会会長と5名の役員の演説の後、会長の投票、役員の信任投票を行いました。

立候補する生徒は、どの生徒も大きな声ではっきりと、学校が楽しく充実したところになるように、こんなことをしたいという強い思いや希望を語りました。思いやりにあふれ、優しい学校づくりを目指したマニフェストもあり、一人一人が成長できる学校という言葉も聞かれました。

来年度の森田中学校も熱く、温かく、心地よい、誇りをもてる学校になるに違いありません。

 

 

広告
104717
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る